忍者ブログ
本、映画をつづる日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うう…もうアンナさんの好感度がどんどん下がっていくよ…
最初はあんなに良い人だったのに
毎年3000のお金が用途不要で出されていて、これが結婚時の契約として決められた
母親への小遣い費だとウィリアムが知る
「だから母さんはロウランドを出ていかないのか…」
頭の良いウィリアムでも母さんに母親としての何かを期待していたのかもしれないと思うと…
でも母さんは基本自分の子供たちに良い反応をしたことはなかったもんね
愛情を持っている描写とか
グレースの子供ということもあるけど、2巻で二人に同情したのも自分と同じような立場で
共感ができたから
基本子供は嫌い。ウィルには優しい顔を見せたこともあるけど
アーサーがいなくなった時、心配するのは誰が自分を庇護してくれるのか
メイドや協会への寄付金を出し渋るのもその費用を心配してなんだろうなあ
自分を守ってくれて好き勝手させてくれる人間のもとでしか生きていけない
アーサーはその中でも典型的に尽くしてくれた人だけど、
自分の居心地のいい場所からひきはがし、結婚を強いた人間でもある
だからその時の嫌悪感が消えなかった
ブレナンの努力でそれも消えたけど、それと同時に今度は独占欲がわいてしまった
弱くて自分の事しか考えることが出来ない女として、ミスブレナンと対照的に描かれてるんですね
貴族の出で末っ子、一般の出で長女。
環境の違い、視野の違い、子供への想いの違い
今気付いたけど、冬の章はずっとこの二人の対象をテーマに描いてたんだね
後から来たミスブレナンがロウランド家で過ごしていく中で
ロウランド家を理解し、家の困難の時には守る立場を貫く
元々子供達を愛してたし、理解したいとも思ってた
子供達から信頼も愛情も得て、確実にアンナの居場所の代わりとなってきている。
それを知ってるからアンナもブレナンを嫌う
グレースも似たような立場だったけど、貴族だということと
自分の居場所を守ってくれる立場だったからという違いでグレースのことは好きなんだね
これはグレースにも自分の子供がいたから
他に一番に想う人間がいたということで、お互いに代わる立場にはなれなかったてとこかな
はー。
次回はとうとうウィリアムがぶたれる瞬間をミスブレナンが立ち会う展開になりそうだ
もうはらはらだ
7巻はまだ?
PR

次回がきになるううううう
なんだあの次回予告!

伏線は全部回収するってか!忘れてたよすっかり!
このスリルの緩急がいやになるぜ!
とりあえず、父の策ってのが明らかになって。
実に彼らしいやり方です。息子と向き合う時間がなかったのは
自分の中の問題と向き合っていたからなんですね
父にとって家族との触れ合いは現実だけど夢であり
将来の御褒美的な。
ただ時の流れが違ったばっかりにどんどん手からこぼれ堕ちてしまったと

てっきり最後の練成はお父様がするのかと思いきや、
初めて見る博士
ほんと頭良い人どんだけ出るのだ

じいちゃが死ぬなんてな
今日見たマンガ人が死んでばっかだぜ
けどこっちは3人の力と二人の犠牲で結果が少しは出せてよかったぜ
とどめをささなきゃいけないのはマスタングてことだよね?
封神演技が胸をよぎるぜ
でもその大佐も次回人柱になるかどうかっていうか絶対なるフラグ
やっぱ展開予想できないぜ

とうとうロウの変化の兆しが顕著になってきてしまった…
2、3言しかしゃべってないけど。その一言一言がでかいぜ
「使用人だから」「アイザックのお母さんがいいって言った」
謝らない子になってしまったね…
兄も基本そうゆう感じで、結局1部の終わりでも伯爵に言うことは出来なかったけど、
最後心の中で神様には言えてたような、ようでなかったような…
でもそういう反省とか後悔とか、自分が悪いって気持ちを持てたことがあの子の成長として書かれてたのに
弟は真逆を描かれるんだな…
最近ロウの言動にはらはらします

アイザックは隠れ家に避難してる時から先生の言ってたことが正しい気づいてはいたんだなー
でも理由がわからないことでキツめに怒鳴られて、その時母親に助けられて
その時の先生に対する反抗心と、母親に対する情が忘れられなかったんだよね
だから母親に来てほしいとか考えた
そういう風に思っちゃう時点でアイザックは自分の母親像が事実のものよりかなり歪んで
しまってるんだね…
事実を知ってる者と知らない者の対比がほんと…なんか辛い
先生は最初ロウランド家の現状を知らなかったから空周りばっかしてたけど、
途中からはその現状を認識したうえで、知ってる者として動くようになったね
正確に言うと持ち前の観察力と頭の良さで、周りの反応から推理して動く、だけど
こういうの、ほんと好きです
その真実が残酷だからこそ、必至で隠そうとする
この辺や頭の良さがウィルと似てて、もちろん二人共そういうところにも気づいていて
お膳立てはばっちりという状況なわけですね
ウィルが手差し出してきた時もぐわってきました
でも先生はウィルの優しさに嬉しい・戸惑い・悔しいなどの色んな感情が混じって
睨みという行為に出たわけですね。
感情の微妙な変化を表すのがほんと上手いマンガだなって思う

今回のウィルの服装に萌え
メガネなしのバンダナ?姿だと…
イケメン!いけめん!
グレゴリーの冬服重装備もかわいかった

先生編のグレゴリーが萌えすぎて困る
兄との大きな実力の差に落ち込み、義兄への競争心やら恨みやらに振り回され
将来に悩む…
本当の真実に気付いている描写はないけど、
真面目な性格なのでサポートはてきぱきやる
でもグレゴリーの心情ってアイザックに比べるとあんまり書かれてないんだよね
次章はアルかグレゴリー中心な気がする

ちなみに尊敬・信頼した相手に対する態度がかわいすぎる
兄とか父とか先生とかへの
 

本誌でちら見+最新号はネットでネタばれ見ただけだけども…
もう…エース編どういう事なの…
エースが死だと…
確かに大海賊の血を受け継ぎ、白ひげの擁護も受けて完ぺき約束された将来でしたけども
ルフィが海賊王になるには確実に邪魔になる存在だったけども…!!
だからてっきり最後のボスはこの人なのかな。兄弟の対決かーとか思ってたのに…
おとうとをまもって死んだだと!?
しかもなんだ、ほしかったのは名声じゃなくて
「俺は生まれてきてよかったのか、その答えだ」
尾田ーーーーーーー!!!!
もうどこに泣けばいいのかわからない
「愛してくれてありがとう」
あにきぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいいいいい
ここコミックスで見たら絶対泣く。久々に泣きシーン来たよ
この怒涛の展開はどういう事なの
仲間と離れ離れになって、結局そのまま
ルフィ一人でエースを助けにいくことになったのもここを際立たせる為だったのかな
今まで死んだーってなっても生き返ったーってなって、ハッピーエンド補正がかかったのも
この重すぎる死を際立たせる為の布石にしか思えなくなってきた
命がけで助けにきて、エースの仲間とか親父もほんと自分犠牲にして助ける覚悟で
なのに「ちゃんと助けてもらえなくてごめんな」だと…!!!
兄貴がここまで重要キャラになることも、この展開も。
うわあああああああ。です、ほんと
確実に次回のキャラランキングとかで2位に上り詰める、兄貴は。
ワンピースはまだまだいけるよ
後半とかまだ全然見てないけど
学園のイベント事が凝ってていいなーって感じ
まさに学園青春マンガ!
選挙とか体育祭とか部活のイベントとか執行部どーたらこーたらとか
あとは紅茶王子の独自の仕事観とか
願いを言う側の心情とか
よく聞くような素材使ってうまくまとめたなーて感じ

でも私はアッサムにそこまで心惹かれなかったので
その辺の恋愛事情はときめかなかったってか
アッサムとか触りすぎだろ 壁なさすぎだろ
むしろアッサムみたいな接触に遠慮がないタイプは嫌いかもしれない
好きな女とはいえ!
はるかのが好き 傍若無人だけど


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R