忍者ブログ
本、映画をつづる日記
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意外と評価されてるゲームだったみたいなので、改めて重要なとこだけ
ニコニコで見てみた。
したら伏線とかが予想以上においてあったことにコメントで気付く
皆頭いいな
wikiにも書いてあったよ

まずばあちゃん。旅立つときにわらしべイベントの始まりである「小石」をくれること
これは小石と子カメの話の伏線
その中で小石は人形のマルレインを表す
小石が実は重要な意味を持ってるってことをさりげなく教えてくれてたとは…な…
あとルカが影を無くしたとき、世界ではルカの存在はなかったことにされてたんだけど
ばあちゃんは唯一ルカのことを覚えてたり
ルカの家は代々冒険家の家庭だったらしく、墓とトリステの家を見るに
ポラックの家系らしい
ポラックは世界から外れて勇者になった?のかな?
とりあえずルカ家は元々分類から外れる資質を持ってて、
おばあちゃんが覚えてたってことはばあちゃんも以前そういうことになったことがあるかもと
でも血がつながってる母は何もなかったの??
あ、でも母が大事にしてた人形が盗まれて子カメの代わりになったっていうのもなんかあるのかも
分類から外れたものが一人いるとその周りにも影響を与える
本来「人形」であるはずのものがベーロンによって「娘」という分類に分けられる
本来「娘」であったはずのマルレインは戻れなくなり、世界の忘れられた街で籠る

考えれば考えるほど深い作品だったんですね
勇者や魔王といった分類に捕らわれるっていう発想は元来のRPGに対するアンチテーゼ?
って何だけ?w
moonほどの強いメッセージ性はなくても、ゲームを外から見るっていう視点が
似てるから、moonファンにも人気なのかな

分類から外れたものが省かれるっていうのもね
現代のいじめとか個性の主張とかそういうことを考えさせてくれるよね
親が子供のためにつくった世界で子供自身を見失うっていうストーリーもね
戦闘がSなのでもういっかいやりたい!とまではいかないんだけどww
やっぱ好きだなーボク魔

ただルカが、人形のマルレインと恋愛が発展して、でもそれはベーロンにとって消されてしまって
結局本物のマルレインと結ばれるってのがちょっと違和感が残るというか
きれいではないよなって改めて思ったり
マルレインからしたら、人形の目を通してずっと見てたわけだし
気持ちが人形とシンクロして想いを抱くってのはわかる。自然
ただルカからしたら、一緒に過ごしたのも下僕と扱われたのも母親の為に月光草を一緒に探したのも
全部人形のマルレインとであって
トリステで3回ほど絡みはあったし、お互い立場が似てるわけだし、
本物に人形の面影はあるけど。結局は違う存在なわけで
初恋の人?wと似てる人に気持ちが傾くのは別に普通だし、
後々くっついたとかなら自然な流れかもしれないけど
EDで手をつなぐのは早すぎた気がしなくもない
ルカが主人公としてしゃべれないし心情を一切出せないから、
そういうの表そうと思っても難しいのはわかるんだけど
人形が壊されてから一切出てこないってのが少し悲しい

あと全然話が変わるけど、岩カメと小石の話を広めたじじいが弟子のことを(ルカのことを弟子と間違えて)
毎回違う名前で呼ぶってのがあるんだけど
それも分類に囚われないようにするためだったんじゃってコメがあって
感動した。
すごいなボク魔。伏線?だらけじゃないか
こうゆうバカっぽい話に深い話をこまごま入れるのっていいよね

PR
テラ編は闇と立ち向かう話把握
闇が何なのかってことについてもつっこんでいってるんだね
各ワールドとよくこんなに結び付けられたな
んで捨てぃッチのとこで自分の中にはまだ光(友との絆を求める心)があると気づけたと
光がなんであるか、闇に負けない為には何が必要なのかについても同時に触れてる
テラ編そろそろラストです
ミニゲーム、アリーナ以外はほとんど終わらせました
意外と楽しいじゃないか…
次はアクア編やりたかったな…アクアに会いたい…まあ時系列順でやるから最後だけど
ちなみにレポートの『おはなし』がただのまとめかと思いきや、まさか物語の補完の意味を担ってたなんて
ある意味アルテマ

白雪姫
自分を光だと思ってる珍しい悪役
ここは他のふたりに疑心を与えるためだけのワールドでしたね…
あと自分のトラウマを揺さぶられた場所

シンデレラでは、夢を見る心=光を宿らせると学び、自分も夢を思い出し、信じた
なんて素直なお方なんだテラさん
アクアへの呼びかけもそういうことだったんですね
でも既に夢をかなえたアクアにそれ言ってもな…てちょっと思ったw
俺は諦めないからって決意を宣言したのか?
ちなみにここちょっと気まずそうだよね
近くでお互い目合わせてないし

不思議な塔では仮面の少年とかアンヴァースとゼアノ-トは関係があるのかもと知らされ…
イェンシッドはゼアノ-トの過去の野望を知ってて、まだ諦めてないのかもとか
思い浮かんでるのになんで教えてやらぬのだ
と思った
思い違いの可能性もあったから?

レイディアンと
3人が集結して、アクアの発言によってマスターにも信用されてないと知り
袂を分かつテラ
これがゼアノトに依存する大きな要となったけど、これもゼアノトの計画だったのかなーとか
ヴェンはヴァニに連れてこられたはずだったけど、アクアってどうだっけ?
アクアがいたからこそ起きた騒動だよね
それにしてもヴェンはわりとKYな気がするw
会って敵倒した後いきなりチケット渡すてどゆことwww
んでまあブライぐに挑発されて窮地のところを倒して闇の力を使ってしまってショックを受けたと
力を求めている寺には闇が結構増大していて、でもマスタの教えとか使命とかで
自分を制御していたけど
精神的に追い詰められて冷静でいられなくなり、怒りが爆発すると
闇の力が出てしまうってことかな
試験の時は相手がアクアだったし理性もきいたけど、
第一印象から最悪で、散々痛みつけられた後なら何も考えずどかんといけるもんね
闇の力を使ってしまい、完全に自分は闇に堕ちたと落ち込むところを
おまえは悪くないとなぐさめ、居場所を与えて頼れる人オンリーワンの座を手に入れたおじいちゃんだったと
オンリーワンは確かにね、視野を狭めさせるもっとも手っとり早い方法だよね
その後ヴェンに言った『おまえが俺を救ってくれるのかもな』は
どんどん闇に堕ちていく状況に完璧自信を失ってて、自分の未来を憂いているってことかも
あと後々のソラとアンセム、ゼアノトのことも言ってる
墓場でも言ってたけど、ゼアノトがテラにヴァニを討て!とさせる意味ってなんなんだろなと思いまして、
単純にヴァニタスの近くにはアンヴァースがいるからアンヴァースを倒して
ヴァニタスの負の感情を強め、彼の闇を強くしろということなのか。
ヴァニタスはブライぐほどではないけどむかつくし、強いのでテラの闇を強める相手機会になると思ったのか
大切な仲間であるヴェンと同じ存在であるヴァニタスを討たせようとすることで精神を追い詰めさせる
つもりだったのか。
でもほんと奴と戦うのは最後になったよね
意味なし?

ディズニー
まさかここでも教訓がちゃんとあるなんて
レースに勝つことで、ルールを破らなくても目的が達成できることを学んだテラさん
ゼアノトの教えに従って闇を使わなくても、マスターにはなれるということかなと思う多分
てゆうかピートが牢獄に入れられた理由はちょっと罰が重すぎるのではないかww
あとテラがアイス食べるなんて萌えシーンいつ追加された?
全然おぼえてない。なんだチョコアイスって
てかヴェンもミリオンアワード授賞式に出て、結果が3人で、でも他の二人がいなくて
俺が代表してアイス貰うって展開じゃなかった?あれ?

1回目はテラへたれのイメージしかなかったけど
普通にかっこよかったよ。
あと素直すぎて萌えだよね
闇に染まる自分にせっぱつまってるとはいえ、なんでも他人の言うことうのみにしないの!


攻略本が出て色々明らかになったのでもっかいやり直して見ることにしたBBS
とりあえず師匠が生きてる可能性wktk
そうか、消えるときのあれか!!全然気づきませんでした\(^O^)/
シクレもほとんど一回しか見てないのでほとんど覚えてないのですが、
テラの心の中にもう一人いる的発言があったとかなんとか
いや、ありましたね!思い出しました!
てっきりキーブレード継承したからリクかなって思って普通にスルーしたんだった
てゆうかそもそも師匠がテラに殺されたわけではなく、実はゼアがとどめを刺したとかなんとか
D的事情で映してないだけとか。わかるか!!!

あとは発売前に一番話題に上がってたであろうヴェンの顔 あとヴァニタスの顔
これはゼアノ-トによってヴァニタスとヴェンが分離されて、欠けたヴェンの心とソラの心がつながる事によって
ヴェンは心を補完し、欠けた分=ソラの心になったのでヴァニタスにも影響が出たと
んでEDでは多分ヴェンの心はまたソラに助けられて、傷ついたヴェンの心はソラの中で眠ってると
1でソラの心を解放することでロクサスという身体が生まれ、その中にはおそらくヴェンの心があったんでは
ないかと
だから涙を流したりなんやらかんやら
おK 把握

あとカイリのキーブレード。あれはBBSアクア編でお互いが気づかぬうちに
アクア→カイリのキーぶれーと継承の儀式が行われていたらしい
マスターのキーブレードにふさわしいものが触れた時点でそうなるらしく、レイディアンとでカイリが触れてたとか
なるほど。うまいな。さりげない

二刀流の謎はやっぱしヴェンの心とソラの心で二人分。ロクサスにも影響ってことらしい。
ソラはヴェンとつながりがあったから(なくても?)キーブレードを持てる素質はあって
んで1でリクから所有権が移って、その時点で二つのキーブレードを扱える条件は揃ってて、
ロクサスはソラのノバデなので鍵が使えて、シオンはソラのレプリカ(多分)だから鍵が使えて
シオンが消滅して記憶と力がソラとロクサスに戻ったことをきっかけに、ロクサスは二刀流になれた。
元々のはソラ(ロクサス)のキーブレード。2本目はヴェン(シオン)のキーブレードって感じかも
んでそのロクサスがソラに還ったことによってソラは二刀流になれたわけで
これはソラ(リク)の鍵。とヴェン(ロクサス)の鍵って感じ?
おK、把握

BBSはプロローグ~眠れるまでやったので新たに入った情報と照らし合わせながら本編の
色んな意味とか伏線をかみしめつつやってみた
まず最初のディステニ―の島で『この島は狭すぎる』とか言ってるがたいの良い人はゼアじじいで合ってた
リクが言ってた『外の世界に出た子』もこの人でおっけ
でも『子』ってのにずっと違和感があって…見た感じ20後半~
(甘く見て20前後)の男に「子」って表現使うのかな…
これはゼアノ-ト子供編もやるよ!っていう伏線なのだろうか…
んで心を失ったヴェンつれてたのはゼアじじい(老)で、ここで着てる黒コートが13機関のコートとリンク
持ってるのは闇を取り除いて心が半分壊れたヴェン
裸な意味は?^p^ 謎!不完全ってのの演出ってことでいいのだろうか…

ところでヴァニタスの闇が強大すぎた為にヴェンの心が耐えられなかったとかなんとからしいんですが
それってヴェンは相当壮大な闇の心を持ってたってことですか?
優しい人間なのに?
あ、でもそういえば1のアンセムレポートで心の研究ちょろっとしたらハートレス爆発的に増えた
みたいなことあったね
単純に心には誰しも必ず闇が存在していて、光と闇の比率の増減は他人がいじっていいものではないって
ことの表れなのだろうか
普通の人間の心には闇も光も果てしなくあるってことかな。単純に
てゆうかヴァニタスはハートレスとは違うん?

ハートレス…肉体を離れた心がハートレスになる。(心の闇がハートレスになる)。ハートレス=心
純粋な闇だったからハートレスよりなんか強大な者になってしまったんだろうか
てゆうかヴェンにソラの心が混じった時点で純粋な光の心ではなくない?
あ、生まれたばかりだからOKなのだろうか。真っ白ってことで

話を戻して、ゼアノトの良心で壊れたヴェンを故郷において行こうとした
でもディスティニーという島で丁度生まれたソラの心と繋がって助かった→キーブレードを手にした(無意識)
鍵から光ビームが空に出て、星がいっぱい出てきたってのは演出
兼ヴェンが星にこだわる理由を作っただけかな

んで時間軸が現在に戻って…ヴェンが前にもこんな星空を見たって思ったのは上記のシーン
それに対してアクアの「私達はずっと一緒だったでしょ」て言葉が気になったけど、
記憶喪失のヴェンを気遣ってか、それ以前の事を思い出してしまったら嫌な予感がしたのか
でも普通に笑顔だったから前者かな。嘘がそこまで上手いタイプではないと思うし

承認試験になって~ゼアノトが最初にボールに細工したのは、窮地に陥ったらテラが闇の力を使うと
考えたから。師匠は闇を徹底的に嫌うので、そうなったら試験は不合格確実
アクアにはそういう素質が全くない(どちらかといえば純粋な光の心の予備だし)し力もあるから
合格は予想してたのかも。つまり最悪の図式の可能性はすでにあったのか
ボールは失敗に終わるも、アクアとの模擬戦闘で発現
ボールは精神状態を追い詰めて判断力を鈍らせるって意図もあったかも

案の定試験に落ちたテラ。結果や師匠に言われた事に若干納得いってないかわいいテラwwww
そこへ『闇を力で制するのだ』と『励ます』ゼアノ-ト。BYレポートおはなし
励ましてるのか…
師匠:負けることを恐れるな。=おまえは恐れている臆病もの
ゼアノト:力で制しろ=力のあるおまえならできる。お前は悪くない
的なニュアンスなのだろうか
その後で師匠が任務をアクアとテラに与えた際におまえには期待している、お前は息子だ!
とゆうフォローをした為またちょっと自信を取り戻したテラ
でもぐっどたいみんぐなゼアノトに対する印象が良すぎたので、信頼を置いてしまったんだね
自分の師匠に認められなかったときにちょうど別のマスターがいたら頼りたくなるのは普通だよね
どこまでも計算されつくした舞台だぜ

ヴァニタスがヴェンに旅をさせようと思ったのってなんでだっけ…

眠れる森でマレフィセントに会うテラ。この時にはもうマレフィセントはゼアと取引を交わしてたと
世界を支配する方法を教える代わりにテラの心を揺さぶるという
ゼアノトが言ってたとされてるセリフの『光を閉じ込めた』は
テラに次の行き先を暗示する為だったのか、テラの心のことを言ってたのか
白雪姫とシンデレラってそういうイベントあったかどうだったか覚えてないので判断は後回し!
んで操られて、姫の心奪っちゃってアッー!てなったわけなんですが、
確かにテラは鍵を姫の心に刺してはなかったです。ていうか最中に僅かにカメラワーク外れて、
気付いたら心が出てたので
その間にテラではなく、ゼアノトが心を解放したんだなってことだと思います
凝ってるなー
マレフィセントはその間操ったのではなく、軽く眠らせて意識を飛ばしたってことなのかな
原作に忠実。
『私は命じてないよ。お前の心に眠る闇をくすぐってやっただけさ』
↑嘘は言ってない。わああああああ ほんとすげえ
ここではテラには強大な闇が潜んでるという認識、人の心を奪ったという罪悪感、自分が闇に負けたという敗北感などをテラに感じさせて、精神ダメージを与えたかったんですね
リクの場合は空への嫉妬が強くて対抗するために力を求めたってのと、外に出れた高揚感の流れに乗ったって、好奇心の延長線が闇だったって印象で、闇に対する反発心もそこまでなく
闇に堕ちるのはスムーズだった気がするけど
テラは闇は悪っていう刷り込みはしっかり刻まれてて、自分は秩序を守る者なのに闇に囚われたっていう
現実は相当参っただろうなって思う。
ほんとかわいそうなやつだ…
皆が右側にしたがるのもわかる…

シークレットムービーのときは鎧にテンションダウンしたけど、
三人が主人公とか、ザックス登場とかの情報で復活し
結果シリーズ中一番面白かった作品
ストーリーも戦闘も
まあCOM以外戦闘は毎回いろんな要素が追加されてて大体だんだん良くなってて、
KHスタッフは貪欲だなと思ってたんだけど。
ストーリーは、2もロクサスの設定とか最初にロクサス編を持ってきたとことか
ほんと野村め!!って感じだったんだけども。他がだるかった。
まあディズニー要素が多すぎたというか。飽きるというか。
シリーズで同じとこ何度も出してるってのもあったし。

今回はディズニーのセレクトも好み。プリンセスのランドは新鮮。
あと本編と世界のテーマがうまく絡んでて、ディズニー要素は抑えられた感少しあるけど
すごいはまってた。それぞれの世界で3人の動向とか過去が分かったりするしね。
王子とセッション出来たのが一番興奮したぜ…フィリップと!!いいのか!!!てな
しかもアクアか。やってくれるぜ
基本王子と絡みあったのはアクアな気がする。ヒロイン補正?

3人の関係もツボだった。親子だと…!!正確には兄弟っぽいだけど。
私的には親子に見えた
あと立場ね。
テラは自分の心の闇と立ち向かうという建前の、ゼアノ-トの人形になっていく話
ヴェンは自分の記憶のかけらを残していく話的な。
アクアが一番RPGの正当な主人公っぽかったかな。ヴェンを追いつつ、テラの闇を気にしつつ
最終的に二人を助ける立場に。
テラ以外の立場から見ると、まるでテラが悪者に仕立て上げられてるのもちょっとすげえって思った
ゼアノ-ト頑張りすぎです

なんかもう時間経ちすぎてかなり曖昧だけど、とりあえずすごく面白かった
まとめ的なMADも作って発散したのでかなり満足
でももっかいやってこようかな
つうかその前に今すごくドラクエ6がやりたいんだけど
2ch見てたらまさかのソフト垂れ流しで、無料でゲッツできたので続きが気になるあまりちょっとやってみた^^
ep1体験版でやってて、原作はぶっちゃけ合わないなって感じたので不安だったんだけど
ep6はすんなり入れた^^
やたら語尾伸ばしすぎるとことか、同人要素入れてるとことか気になる点はもちろんあるけど、
体験版のときみたくつまんないとは感じなかった
多分ep1はマンガとかアニメとかwikiとかで内容知ってたし、その後のepでも繰り返してる場面
だから飽きてる部分だったてことかも^^
事件起きるまですごい長いしね 中だるみではなく前だるみ。
でもなんでも最初の部分ってそうだよね。よく考えたら

今回は最初っから最後まで楽しめました
今まで推理部分はめんどくてほぼ読み飛ばしてたつうか、
作者のミステリー部分は気にしてなかったんだけど
やっぱ竜騎士すごいんだなって実感した
頭良くないと実際出来ないこれは。
エリカのトリックというか、前準備がやたら輝いてました 戦人の無能っぷりと比較されて余計w
ちゃんと検死ができなかったのを自分が殺す事によって確実にするとか、
奪われたガムテープの権利を演技でGMから自然に獲得するとか
GMのトリックを予測してガムテープ・チェーンであらかじめ封印しておいてそれを公表するタイミングを
あえて遅らすとか、
せこいけどこれがゲームですよね
かっこよかったわー
でも「いとこ部屋には~5人以外の全員がいる」っていう赤字復唱要求で
すでに狂言殺人の可能性無くしてるよね?とは思った
まあ一回しか読んでないし、色々忘れてるところはあるだろうけど

そして戦人は結局ベアトにかっこよく助けられるっていうね
最近守られるゲーム増えてね?w流行りかw

・難易度はもはやない、これは告白。ってプロローグ通り、
 魔法はタネがある手品だって事が最初っから明らかにされてる。
 最終話の前にここを解決させたってことは、やっぱりメインテーマは「愛」なのかな
・しゃのんとカノンが思っきしメインな話だった
 そして二人+ベアト妹が同一人物説が濃厚になった
・フルフル達新悪魔が言ってた「ロジックエラー密室を解くヒント」とは「愛」
 じゃなくて「しゃのん譲治ジェシカかのん(ベアトばとら)での愛を巡るゲーム」
 だったんじゃないかなーておもた
 同一人物説を前提としてるけど
・最初エリカの元彼っててっきりルドルフだとばかり…www
 皆天草が~って言ってるwやつが昔の女なんて話いつしてた?^^
・天草&小此木裏切りフラグがあああ
 天草はぁぁー唯一のエンジェの味方なのにいいい
・ふぇざりーぬって新キャラがまさかのオヤシロ様らしい。なぜわかった
 皆頭良すぎる。でも今回はベルンと仲が険悪。
 あと今までのepが創作説というのもこの人のおかげで濃厚に
・ラムダの好感度がどんどん上がり、まんまと竜騎士の策にはまっている気がするこの頃


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R