忍者ブログ
本、映画をつづる日記
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にやらせていただきました。短期間集中作戦で4日くらい?
それでもかかった方だよ…強くてニューゲームならきっと半分の時間で出来たもの。
本来の状態でプレイしたの初めてだったなあ…いやあ死んだ死んだ^^
でも私の中のベスト3に刻まれる作品だとよくわかった。スクウェアすばらしい。
音楽がまずゆう事なしでしょう。どこのレビュー見てもあの人は皆星5つだし。
民芸的な曲の中で楽器の音をよく生かしてるものばっか。
サントラかなり売れたろうなあー。OPとかなんてもう極上の出来だしねもう。
オーケストラになるとあんなことになっちゃう訳だ、おそろしい…
なんでスクウェアやめちゃったんだ↓
映像とかグラフィックやらキャラも綺麗だし。海がテーマのひとつだから街のどこかしかには
水が流れてるのも見てて気持ちいい。
ストーリーも花丸100点あげれるくらいだって。改めてやって思った。
クロノトリガファンは、クロノ達が皆悲惨な結末にあっていたりとかトリガを期待してプレイしたので
がっかりだ!的な感想が多かったけど…いやいやいや。話のレベルで言うとクロスのが上に
感じちゃうんだけどな。音楽とかグラフィックとかシステム含めて評価しちゃってんのかな。
ゲームはまあ楽しかったけどマールとか好きじゃなかったしね~同意見の人は絶対多かったはず。
年齢のせいなのか??クロスのが深いっしょ。
龍の砦のとこのムービーでどれだけ悶え叫んだか…萌えシーン。主人公とか好きなキャラが苦しむ
表情好きらしい^^ Sというわけではない^^ 色気が一番出る瞬間だからだよ^^

伝えようとした事は「自分」という定義の曖昧さ、人間が自然に対して行ってきた罪、あたりだろね。
後者のが基本というか強いけど。だからダンジョンも全て自然を感じさせるアジアンなものが多いし、
曲もそうなったのかな。FF10もそうゆう要素が少しあるけどサウンドグラフィックの力で
こっちのがうまく現代人に受け入れられやすく表せてると思う。
前者はヤマネコに変わったとこで大きく描かれてる。
自分がなんと言おうと周りの視点ではまったく違う人物で、それは変えようのない現実。
姿が変わってしまったらそれは自分ではない?周りの眼を通しての「自分」が真実の自身?
考えさせられる作品だよ…それでもセルジュは現実という世界に押しつぶされるかもしれなくても、
自分を見失わずに、自分の姿を取り戻す事を決心するんだけど。
アイデンティティーなんて日常のひょんとした事から変化する、失われる世界の危うさ。
ほんとセルジュは儚い存在だよ。片方では死んでて、ヤマネコと強制的に入れ変わるし、
最後の行動次第ではラスボスに取り込まれる運命にあるし。
あー、運命から外れた人間は皆儚い存在であるという事を顕著に表現したのか。
最終的に多少の軌道修正はしてる気もするけど。笑

サラを中心としていた物語だったってのもすごく意外だった。
そこきたか!!アルテマ見ればわかるけど確かにサラのみその後の動向が描かれてないもんね。
それならジャキもっと絡ませろよ!と不満は残るけどさ。キャラ40人もいんだからそこは
どうしようもないか。そのシステムも正直いらなかった気するけど^^
二つの世界の違いをより感じさせる為にはプレイヤーが感情移入できるキャラの数が
それなりに必要だったのかしら。
普通は前作の主人公とか仲間に深く関連した話書くもんだからトリガファンに批判されてまったのか。
クロノ達の末路も、悲惨にしといた方が面白いと思うんだけどな。むしろ私は
移植版の結婚EDのがいただけない。そんならぶらぶだった?ヒロインとはいえむりやり感たっぷりだ
二作に共通するのは主人公は幼馴染とは結ばれないって事かね^^つ、つらい現実…

とはいえキッドとセルジュも完全に恋仲になってないけど。が、
サラがセルジュの泣き声に気づいた事で始まったキッドとセルジュのつながり、運命に感動した!
幼いセルジュを助けるキッド、幼いキッドを助けるセルジュ、結び合ってるようですれちがう出会い。
それでも離れない結びつき、忘れない思い出の1シーン。恋愛感情…なのかな。
憧れの人って感じする。ずっと一緒というわけじゃなく、
お互い本当に必要なその時にだけ現れてくれた助けてくれた存在だったからこそ
共にすごしたあの旅は大切で忘れられない夢のような日々になったんだろーな。
同じ姿とは限らない。認識できるかもわからない。それでも必ず会える。
完璧とはいえない切なくも綺麗なハッピーエンド。
こーゆう感情を抑えた切ない物語に綺麗とゆう評価を与える行為は日本人ならではかな
片方は記憶を忘れ片方は忘れないとゆう悲劇的ヒロインな状況もやってくれるじゃないですか。
月並み表現だけどもED後胸がいっぱいになったよ。どんな感情であれ終わった後に
胸がいっぱいになる作品は良作品だと思うわけです。
はーーーやってよかった↑
言葉の選択とか表現言い回しもとても綺麗なので、なんか勉強になった感じ^^
ビバクロクロ!!

PR

KHあとラストダンジョンだけ!
でも30時間いかないんだ、今の段階で
いいねえてか私アクションうまくなったというか
KHの戦いに慣れてきてる!!陸きーブレード版一回で倒してしまったんですけど^^
ちょーすげえ なにこれ楽勝!
自分の強さに驚いた どうでもいいスキルが上がってきてしまっている
ラスボスもおそらく時間はかかれど楽勝っぽい
私今回一回も死んでないもんね 武者震いw
レベルも本来求められてるものより少なそうだし

カイリげっとおおおお!このソラが消えるシーンが一番好きだなあ
リクが心を解き放つきーブレードを持っていたのにはなんか意味があるんじゃないか
とか勘ぐってしまった まあ単純にアンセムが海里の心を必要としたためかもなんだけど
うーーーーん、リクは空の心を海里から解放したかったんじゃないのかなとか
あれなんか公式で陸空を認めてる解釈になってしまっているけど^^
無印は空を中心とした3人の関係を重視しすぎたせいでこんな解釈にいたってしまったよ

ソラは1では基本鍵を閉めることにしか鍵を用いないよなあ
最初の鍵を開いたのは陸だから、空はその後始末をつけて回る的な?
これはちょっと無理やりだ^^


KH終わり!ラスボス所要時間30分!よゆー!!
過去の1/2ですべて終わったぜ!!
技術もあるんだけどなんか攻撃力がやたら強い気がするんだよね
レベルは前より低いと思うんだけど…最初の選択かな?
一発で敵倒せたりすると快感爽快^^
2と比べてかも~こうして見ると2ほんとむずくなったな

2は闇と光っていうシンプルな二極思考をメインとしてるから
お話が低年齢層向けなおとぎ話っぽく感じる
あの三人の複雑なような関係がなかったら危なかった、ね
よくあっこからここまで絡み合う展開に持ってかせたもんだー
テーマは約束とともだちだと思った
のむーはつながりを意識したらしいけど、まあ総括するとってことでしょ^^
ただやっぱ海里とリクの関わりがー欲しかったのよー
これじゃ三人っていうより空との関係だもん、幼馴染っていうかああ

・ラスボスアンセム最終裸体形態がいらいらいらした^^
なぜ、ぬぐ^^思いをぶつけてぼっこぼこにしてやったぜ!
・飛んでると的との距離わかんなくてむかつく
・でも一番時計台の場所が好きだったなあ
・つうかシークレット短すぎて笑えたw読めないでしょう

これはテーマがみえづらかった…
私がちゃんと見てなかったから?
とりあえずレイブンてシュバーンの姿でみんなと戦う必要あったのかなとか
そこはけじめ?アレクセイが簡単に自分を見捨てたのと比べ
ゆーり達は助けようとしてくれたことで自分の居場所を見つけた?
てか皆裏切り者達に対して甘い気がするんだぜ
当人側もしかり 裏切りには死をじゃね?wゼロスの散り方が一番理にかなってるようなw
まあそりゃ人間間違いも犯すけどさ
最初信じた信念がそのまま生き続けるとも限らないけど

ばかになるのがいいのか、用心深く生きるべきなのか
信じるってなんなんですかね

まあゆーりは1位もうなづけるかっこよさだった^^
見た目長髪のくせにいい 剣の持ち方とかずるいだろ
この流し目ええええ  意志の強さとか責任感とか一人でなんでもできちゃうとことか
21にしてこの大人ぶり ニートのくせにーーーw
まあ私はルークみたいなタイプのが好感持てるけど
アビスが一番好きだしね

 

★シンフォニア
動画で全て拝見しました
差別と犠牲の話でしたね
ラスボスがハーフエルフということからも主に差別
ゼロスの言葉で、わかっててもわりきれないのが差別の根本なんだよなあ
ってのが印象的で
差別が広がる手段って教えだったりするもんなあ

でも小さな差別なんてのはどこにでも転がってる
皆平等でいられる世界に なんて願いは永遠に叶わないものであると
感じていくんじゃないかなと思う
違いがあれば生まれる可能性は計り知れない
違いから学ぶこともあれば、違いから嫌悪を抱くこともあるのだから
その嫌悪が広がれば、差別はすぐに生まれる

今思えばロイドの言ってたコレットは天使になってもコレット~
の類のセリフはこれにつながるメッセージだったんだな
人種という外見の固定観念に惑わされて社会が囚われてしまった毒
ここから抜け出すには集団じゃなくて個人を見るべきなんだろうな
ってゆう事を伝えたかったんだと思います

テイルズってかなり考えさせられる社会的テーマを持ってくるよなー
好きです キャラも含めて
ゼロスとロイドが一番 ゼロスかっこよすぎる^^
生い立ちがひどいからなのか言葉に重みがありすぎる ほんと大人
てゆうか声やばす この二面性男おおおおお ほれてまうやろおおお
親からの否定って子供にとって相当の苦しみになるんだなあ
幼児にとっての世界って基本母親を通してるもんね
ロイドはぶっちゃけ単純思考少年だけど、他人をそのまま受け入れる心を持ってるから
その丸ごと性に皆やられてしまうんだろうなあ
受け入れられなかったあたりの面々とか

それにてもテイルズのOPはすべてかっこよすぎる
何度だって見るぜ
 

☆オーディンスフィアfin!!はー意外と時間かかったな
ほんと戦闘システム最悪だったわw
何度死んだんだ…KHCOM以来の苦戦
難易度1ですら普通に死ねるからね笑
なんなの??プレイヤーにどんなテクを求めてるの??^^
話もそこまで高年齢向けってわけでもないのに
もっと優しくてもいいと思った、の…!
終焉はめんどくてめんどかったけどほとんど死なずにすんだなー
とりあえずスタッフが炎の王をとても好きだということがわかった^^
なんでボスキャラ中あの人だけあんな弱点があるの…
ウーズで身動き取れなくされ、ひたすらやられるだけのラスボス…
いたたまれないんですけども…見てられないんですけども…
そこまで悪いことしたわけじゃないのにさ、ただの片思い男だよ?
ひどいよ!!スタッフひどいよ!!w
楽しかったです^^

愛と親子の物語なんだろうなーと感じた
主人公5人は誰かしらと想いが通じてるし、
グウェとオズは親からの愛情に満たされてない
メルは母親が死んだところからの成長の物語 母親の言葉、生き方が強く影響されてる
ベルは父親との確執、母親に対する後悔
コルは…どっちかってと父親と祖父の関係かな
バレンタインもそうだし
皆くっついたら5人全員親戚になるしw
その辺も家族、がテーマに起因してるのかねえ

話はそんなに難しいゲームではない
話の説明は丁寧 そもそもそこまで複雑ってわけでもないしね
時系列も明らかにされてるし
戦闘への配慮がなかった分ストーリーへ生かされてる…

ただ三賢人はいまいち何がしたかったのか~
終焉後の新しい世界で上位に立ちたかったのかな?
一番の謎はオーダイン王だけど^^
彼は本当に娘を愛していたのか これこのゲーム最大のテーマてか問題提起なんじゃないのw
正直周りから見たグウェに対する態度からはそれが感じられない
口ではそれっぽいこといくつか言ってたりするけど、口が上手い男として周りにも認められてるし
野心>娘であるのは間違いない気がする 仕事>家族的な?笑
でも不器用ってタイプでもない 
ベルベットには元敵国であるに関わらずわりと堂々と好意を見せてるし
かつて愛した人にうり二つってのもあるんだろうけど…
あ、それかな
元々「子供」はそんなに好きじゃないのか
ベルベットに対する態度は自分の子供としてというより愛した人として接してたんだ
だからグウェンドリンから見ても、ベルを明らかに特別視していたのがわかった
どこまで素でどこまで演技なのかはっきりしないけど、イングベに対してはやっぱそんなでもないんじゃ…
血を重視してたわけではない、きっと
ただグウェに対する罰で眠りの魔法はかけたけど、恋に落ちてしまう魔法はかけなかった
そこは娘に対する思いやり…?とか とか…
あ、でも意識ないと罰にはならないよなあ 
自分に対する忠誠心は魔王も分かってるはずだから
散々国際政治的駒として使っといて、彼女の意志で結局は戻らせる的な計画をしてた?
筋が通ってまう…;
ああでも駒として使っていても愛しているかどうか、かな
 

オズワルドがメルヴィンに攫われたんじゃなくて拾われたとわかった時、
育てられてる間俺は愛されてたんだと考えなおしてたんだけど
旦那ものすごいポジティブだなと思ったw
拾った時から駒にしようという意図があったのかもしんないじゃんよ…
でもポジティブでポエマーなのが旦那だからいいと思った^^
君は俺の心を照らした希望…爆笑

イングベとメルセデスの悲恋話はこの作品中最高レベルだと思うんです
終焉の時の2ルートほんとうまいと感動しました てかありがとう スタッフありがとう!!
このカップルが一番自然体だしね 片方蛙だったしw
てかイングベほんと好きだ 
声かっこいー行動かっこいー態度丸くなってかわいー蛙時代かわいー
シスコンだって許すよ!!しょうがないよね、
自分が犯した罪のせいでプーカとは距離置いてるだろうし
唯一同じ人間の姿の双子の妹に愛が注がれすぎてしまったのもしょうがない!
狡猾な人間もわりと好きらしい いや、後半めっちゃいい奴だしさ
違うか、前半ただのシスコンによる嫉妬部分しか見せてないもんね笑
そりゃやな奴だよw
メルセデス編からはけじめをつけようとして、メルセデスを助けようとして動いてるから
かっこよくしか見えないんです
自分を省みてないとこが余計ね…罪の大きさを考えれば当然かもしんないけど
彼の目的は父親に対する復讐とコルドロンの破壊でいいの?
まさに罪のけじめですな 大好きです
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R