忍者ブログ
本、映画をつづる日記
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆レジェンドオブマナを久々~にやったわけですけど
やっぱおもしろいなw今までのシリーズの中でも哲学的なとこが多くて
よく考えさせられる
様々な立場の人間にスポットを当てていて、主人公は何にも属さず
ただの傍観者だからこそプレイヤーも客観的にそれを見ることができる
人間関係のそれぞれの立場の価値観を見ることができる哲学的ゲーム
最終的に雲の上の女神ですらだからね
個性的な人物多いけどw 意外とギャグも多かったw

ダナエが友達を助けたいという感情に対し、ガイアはそれは押し付けだと伝えてるのかな
確かにマチルダはすべて自分で臨んだうえで起こしたものだし
それを静かに受け入れてるだけ
生きることに対して必至ではないけど、解決策は他にもいっぱいあったんだろうけど
外見と共に考え方も老人ぽくなったなあとは思うw
実際そんなもんかな 体が衰えれば心だけが若若しくってのは難しい
だって体が動かないんだから
そこにダナエとのぶつかり合いか生じてるのかもとか
マチルダは自分の今の現状、体も心も理解して受け止めている
ダナエは本来の年齢だけを認め、今のマチルダを受け止めてない

現実に抗う心は合っていいと思う じゃなきゃ成長も変化も生まれない
ただそれが自分ではなく他人だったらどうなのかということ
私はガイアの意見に賛成で 彼女の進むべき道は彼女が決めるべきだと思う
でも彼女の進んできた道が自分と深くかかわっていた場合
ずっと会えなくなる未来を変えたいって思うのは押し付けなのかなあ
意志の食い違い 自分を尊重するか相手を尊重するか
なんとか懐柔してどちらも望んで自分が決めた道へともに進むのが多分一番スムーズ
誰も傷つかない 苦しまない
でも相手の意思が決して崩れないほど固まってしまっていたら
まあ固まってしまったからこそ大体は行動に移すんだと思うけど
マチルダは自分の生きる道を決心しつつも周りの価値観も受け入れようとしているから
ふりまわされてるのかなあ
強固な意思ってのも考えもの?まわりの奴らのね
でもダナエは比較的柔軟な思考をしていると思う
問題は男だよね~ww

そんな重いテーマたちを取り扱っているのにあの可愛い背景
音楽 キャラ 思想 無駄なイベントw 発言
あの矛盾具合がいいww

 

PR

★LOMクリアー
結構速く終わったかな^^わりと難しいイベント多いよね…
てゆうか攻略本なくしては絶対不可能だと思ったイベントが多い
ヒント少ねーの 
自由度が高いゲームだから、次はどこに行くぞっていうはっきりとしたメッセージがないの
誰に話せばいいかわかんなくてイベント止まっちゃったりとかしょっちゅう
何をするって目的は明らかになってもそれがどこにあるか全然わかんなんくて
次どこにいけばいいってゆう選択肢としてあげられる町とダンジョンが多すぎるのよ
そのくせヒントは薄すぎるのよ

でも話は哲学的で好き だいぶ難解なところもあるけど
あとわりと笑えるところが多かった^^ 個性的っていうか、皆不思議
サボテン君日記が一番トップにくるねw
攻略本にも書いてあったけど
キャラとイベントの多さで宗教と死生観、価値観の違いをうまく表せているゲームです
じゅみ編とエスカデ編がやっぱり心に訴えかけるお話です

マチルダの考えはものすごくイエス的だなってプレイ中感じた
愛している人達は自由でいることが私の幸せです
自分を俗世界から一歩離したところで見て考えている言動だよね
自分が初めからそこにいないような
たしかに賢人向きなのかもしれない
でも年不相応の生き永らえて疲れてしまった老人のようにもやっぱり見えるわけで
死んで宇宙となって、姿を変えた後のマチルダの方が
感情を持って自分の意志を尊重して行動しているいきいきとした人間に見えた
姿の影響は何かしらやっぱあったのかね
それにしたって最後が切なすぎる…エスカデ編って幸せになれないよね誰も
個々の自由を尊重した結末となったわけだけど、
それは4人のつながりを全て断ったものだったと。
それぞれが自分の意思を遂行しようとした結果幼馴染のうち誰かがしんでいるのに、
それをなかったことのようにして誰かが幸せになるって構図を避けるために
バッドエンドにしたのかなって思う 今考えてみると
でも最後がやっぱり厳しいなあ 
マチルダはアーウィンのおかげで自由になれたって言ってるのに
アーウィンはお前が俺の自由を邪魔しただもんね
なにこの気まずい終わり…
でも死ぬ前のマチルダはそれをわかってたからこそ止めなかったのかも
マチルダの自由を尊重する考え方ってちょっといいなとか惹かれたんだけど
誰かの人生に干渉しないような生き方ってとても非人間的
何かをしようとした結果それが悪い方向に働いてしまって、4人の関係はさらに悪くなって
その罪悪感をもろに受けてしまったからかもしれないけど
そう考えるとマチルダって臆病者ともとれんのかのー
疲労感はものすごく伝わってくるけど、毎回ww
4人の中ではダナエが一番好き
いつも必死に助け出す道を捜して、誰かの気持ちを知ろうと努力をして
目的のためには嫌悪感を抱く相手との協力もいとまない柔軟な子
プレイヤーからは最も親しみの持てるキャラだとも思う

じゅみ編はー瑠璃の仲間を求める気持ちと真珠のそれを嫌だと思う気持ちに涙出た
お互いの孤独感とそれに伴う独占欲ね
成長とかはあんま意識してなかったんだけど…
単純に主人公に協力してもらって、壁が消えていったから
態度がやわらかくなったってことじゃないの?

それ以外の話でゆうとレイチェルがやっぱ一番好きです
家族をテーマにした話だからかね
嫌な環境から抜け出すってのにあこがれを抱いてんのかなんなのか
でも結局は父親のことを嫌いではなかったわけで
虚像を押しつけるってのは親子間でよく聞く話だよね
下からだんだん押し付けていった感じ
変化も個性のうちの一つなんだなあ
そんな話

 

☆KH
まだモンストロ 結構かかるなあ 
・無印って宝箱とるのに技術が必要な場所が多い アクション的な
それに手間取ってると時間が過ぎてゆく
・あと攻略本にも書かれてたとおりちょっとした仕掛けが多くて面白い
暖炉に火つけたら宝箱もらえたり、ハガキをポストに入れてアイテムもらえたり
時計をある時刻にしたらアイテムゲットとか。最初のいかだづくりとか
ディズニーっぽいよね 2ではこの要素あんまなかった気がするから残念
・各ワールドの話は、単純にディズニーの紹介って感じがするから物語は単純
これがKHを子供向けでもあるって思わせる要因かなあ
もうちょっとそれぞれのワールドに複雑さというかソラの話と深く絡めてほしかったかも
2ではそれが改善されてたけど
・リクはカイリに対する恋心とかはなくてソラに対する執着の方がでかいと思う
闇の扉が開いたときもひきずろうとしたのはソラだけだし、
昔のソラとの約束を大事にしてるような描写もあったし、
ソラが自分をおいて楽しそうにやってるから裏切られた気分になってカイリ救出に
やっきになってる感じするし、闇の力に落ちてしまったのも空に対する反抗心かなとか
カイリとリクのみの関わりがあんまなかったせいで余計そう思うのかも
元々は冷静でそれなりの力も自信もあるんだから、そのままの状態だったなら
アンセムのいいようにはならなかったと思うんだ
ソラの裏切りを感じたからここまで落ちてしまったーみたいなね
これ公式で陸空っぽいね^^
自分のまわりが小さな世界だと思ってた陸には環境が変わっても
視野を広く持つことができなかったのかもしれない 島を出てからの環境もあっただろうけど
リクは元々外に対する好奇心が大きくて空との約束も交わしたのに、
ソラが別の世界に興味を持ったのってカイリに会ってからだもん なんて一方通行^^
・反対に、今んとこ空の陸に対する想いとか執着ってあんま感じないんだよな
せっかくトラヴァースでようやく会えたのにそんな軽い態度なの!?的な
ソラのまわりには人?がいたから今まで心細さとか危機感とかを感じなかったのかもしれない
リクとは別行動で遠足してる的なノリ^^
多分彼の心の中の位置付は海里>陸だろうし^^
・海里が空の心に入ってるって伏線結構あるね
・リクを見てアナキンのダークフォース落ちをおもいだしました
P4

☆いまさらながらP4も!
キャラと仲の良さはすごく良い、好き
田舎育ちのせいかみんな出来た子だし、カドが立たない
事件の犯人探しが目的ではあるけどまあRPGなので、しょぼっと感じてしまうのはしょうがない^^
話としては普通って感じだったけどキャラの絡みとかイベントがよかった
花村の正義感の強さにたまに冷めたけど 妙に子供っぽいとこがある
でもまあ森久保さん最高だったので、とりあえず大好きvv
足立真犯人にも関わらず人気高い かくゆう私も好き^^
二面性のギャップの強さかな
でも実際は頭脳派だったわけだけど、じゃああのへたれっぷりは演技だったのかな
真ENDは、影で操ってたのがガソスタの兄ちゃんってのはおもしろかったけど
神がどーたらこーたらってあたりで気が抜けてしまった笑
いきなりそんな形而上的なもの持ってこられても!
心の準備がなってなかったてゆうかw
あとくまの存在はでかいと思った、ギャグ要素が多いよね今回w
マヨナカテレビといいww完二への扱いとかひどすぎ^^楽しかった

 

 

KHを久々にやりたくなってアリス途中までやったわけだけど
ロクサスに会いたい…2もやろうかどうしようか
改めてやってみると、無印も冒頭で謎めいた奥深い言葉とか結構出てきてて
考えさせられました
FFほどはさすがに設定に凝ってないし現代に対するメッセージ性もあんまないんだけどさ
2と絡めて考えてしまうよ、改めて1をやると2がいかに無印を意識して
似てるところを作ったのかわかるね…
てゆうか主に録さすだけどね…
2で海に行けなかったこと、これは空の故郷を表してて、録さすは空にはなれないって意味が
こめられてたんじゃないかとか…
「俺にはこの世界がほんとかどうかわからないんだ」は、
2で冒頭に録さすが言ってる言葉だし…まあ意味は違うだろうけど
空の言ってる意味は、多分自分の知っている小さな島の範囲以外にも世界はあって
それを知らないままの自分の住む場所は「ほんと」かどうかわからないって事なんじゃないのかな
とか考えたり…
それか単純に夢のことを言ったのか
リクが言ってた事とも被る。ここは自分がほんとにいるべき場所なのか
何かもっと役割とかあるんじゃないか
子供ゆえの好奇心とゆうかヒーロー的なものになりたいって願望の表れ?
2と比べて1は皆の子供っぽさが目立つなあ
13歳ってこんなものだけど
秘密の洞窟で現れたのって結局誰だっけ?声はすごくディズっぽかったけど
ゼアノートだったような…遠まわしにソラの好奇心を掻き立ててるように聞こえる
何が目的なんだっけ?w
あーFMやりたかったな!1の!

てか戦闘ちょっとやりづらい!カメラワークも酔いそうだし
赤いのが飛ぶしまわるし…いらっとする きいいいい



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R