| 
					 
							本、映画をつづる日記						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								監督:マーティン・ブレスト(ビバリーヒルズコップ・セントオブウーマン/夢の香り) 
													アンソニーホプキンス。 クレア・フォーラニ。 1998年アメリカ映画。 1934年「明日なき抱擁」のリメイク。 ゴールデンラズベリーリメイク賞。 設定がまずもうダメだった。 中途半端にSF混ぜられるの嫌いだった。 死神がブラピに乗り移った時点で失敗したー!と気付いた。 育った環境を知らないし違う生物だし、感性がわからないからさっぱり共感できない。 「死神」ってチョイスがだめだったな…ならSFジャンルにしてくれ。 あらすじは、人間社会に好奇心を持った死神が死期が近いアンソニーを脅し 別の人間の体を奪い、人間の生活を体験するという話。 クレアとのラブを楽しむわけだけど、実は彼女が恋したのは死神が乗り移る前のブラピだった。 最後にそれを知り、死神はアンソニーと旅立ち、ブラピ(元)を返すと… 人殺してまで体験したのがラブって点もなんかな… アンソニーが次女の方がどちらかといえば好きで、長女もそれをわかってるけど でも愛してくれたから感謝してるとか。 そんな描写をしておきながら結局次女とアンソニーの方の別れを煽情的に描くとか。 なんかなぁ… 妹は確かにヒロインだし、恋を知れたし、これから育んでいくんだろうけど。 あ、妹が恋を出来なかったのは父親のせいか。 父との関係性が強すぎて満たされていたから、周りの男にそういう感情を持てなかったのかな。 でもその父が愛の経験のない人生は意味のないものだと、進めた。 そして父の言っていた言葉を操る人が現れたと。 誕生日パーティーあたりは動きが派手でまだ楽しいほうだったけど、 基本的に死神パートは何も感情が動かなかったのでただ流れを追うのみになった。 最後ブラピが死神が言っていたことと同じ事をまた口にしていて、 死神にも恋心が生まれていたであろうクレアがはっとするシーンが唯一よかった。 あと死と税金の伏線も嫌いじゃない。 PR 																															 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							フリーエリア						 
						
							最新CM						 
						
							最新TB						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 No Name Ninja 
性別:
	 						非公開 
							ブログ内検索						 
						
							P R						 
						 |