本、映画をつづる日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雪平を毎回周りに対する疑いの目にさせることで視聴者に犯人は誰なのかという期待を持たせ、答えを提示しつつも更にドンデン返しを用意してる。
そのドンデン返しの手法が毎回異なり視聴者を飽きさせない。 犯人は香川かと思わせといて実は犯人をおびき寄せる雪平との演技で真犯人は別にいたとか、実行犯は安本さんだったけどお父さん側の人間だった&YsファイルのYは父だったとか、裏切り者は斎木だったけど殺したのは薫ちゃんとか。 ほんと原作者の構成力というか発想力には参る ミステリー作家だからこそかも 怪しい人物は実は犯人ではないの法則をぶった切り、行動が怪しいやつは大体敵という。 てゆうか周りほぼ裏切り者ばかりだしね^^ 警察組織の中にいながらも考え方も感じ方も行動もほんとそれぞれで、ある意味個性が強いキャラばかりともいえる その中の一人である雪平が人を殺してまでも自分の理念や考え方を変えることはなかったのに、安藤を殺してからは見事に影響を受けている それは安藤の復讐としては大成功ともいえる結果でもある 自分の存在感をそれほどに高めたのだから 人に裏切られつつも、身近な人達を信じられなくなりつつも、人を殺さなくなる雪平の人間らしさが顕著になっていく反比例さは皮肉だなぁと思う 雪平にとってはそれが自分への復讐の副産物だということも アンフェアにアンフェアで返すことは間違っているのか? それを間違っていると言うのはいつも雪平一人 しかしその雪平も、犯罪者が殺人を犯そうとする場面では守るために犯人を殺した それがさらに復讐の芽を生み、自分自身でまたその人間を殺すことになり、負の連鎖を体験し、殺さなくなった今だからこそ その言葉は重みを持つ。 アンフェアにアンフェアで対抗する事が一番手っ取り早く相手に事の重さを感じさせる方法だけど、それが正しいということではない。 その方法を作者は雪平を使って探させているのかなと思いました。 PR
面白かった!!!評判通り!
まだSPドラマ、映画も控えてて、本当のEDを見ていないだけに評価が変わってくる恐れもあるけど 戸田エリカは何度見てもかわいいし、加瀬亮の演技上手すぎだし 二人のやりとりもかわいかった^^ 暴力カップル^^ 戸田エリカがたまにシリアスになったりするとギャップがどうも違和感があったけど 超能力というテーマだけど、力を持ってしまったがゆえの苦悩もしっかり描かれてて ただのチート設定ではなく、身近に感じさせられた さらに一般人である当麻が頭脳でそんな奴らの上を行くのも、力だけじゃだめなんだってのを しっかり語ってて良い。 二人はスペックを全く持たない。だからVSスペックを持つ人間てのが成り立ってるんだと思うし 当麻は左手を使えない=頭脳のみ、加瀬亮は戦い担当って役割分担も出来てて 二人のペアも生きてきたんだから 当麻はスペックを使えてはだめだと思うんだ だから最後のヒーローはニノマエだと思ってる。 最終回手前で、ラスボスは元彼、ていうか元彼ですらなかった、城田優の顔した津田だった 神木君は弟だった。ていう怒踏の事実ラッシュにも興奮! 伏線もきちんとあったしね 元彼の部分はちゃんと覚えてないけど。 悲劇の兄弟の争いで、どっちもお互いの事分かっていないってのはなかなか無かったね 大抵どっちかは分かってるってパターンが多かったし そしてドラマではそういう設定自体少ない。しかも邦画 城田優の動機も、ありきたりな「世界を征服したい」って要素を入れつつも、 戸田エリカを自分だけの者にしたいっていうラブ要素を入れてきたのも新しい 自然だったし。違和感なし。 最終回は記憶を変えて戸田エリカとのあほなやりとりも入れてきたから、最終回特有のシリアス一本 じゃなかったのも飽きなかったし。 まあこれは堤さんの色かもしんないね^^ キャラも皆立ってて、展開も目が離せなくて、全く良作でした 映画早く見たいなあ^^
まず俳優人がやたら豪華!
私がレギュラー全員知ってるってのがもう珍しい。 天海さんがかっこよすぎる。 トリックの張り方、部下のいさめかた、意志の通し方、見せ場すぎる…こうゆう役はまり役すぎるよ。 ストーリーは毎回裏をかく展開。話に入れ込みすぎて先読み忘れる。 でも楽しい^^やっぱり知能vs知能は見てて盛り上がるー全部は把握出来なくても、注意力あれば視聴者にも軽く察しがつくし。 あとラスト1話! ガチの頭脳戦! 最終回観たのもしかして初めて? |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|